top of page
空調機分解洗浄
Air conditioner cleaning
家庭用エアコンから業務用エアコン・大型AHUまで幅広く空調機洗浄に対応しています。
エアコンは家庭用・業務用問わず、定期的に掃除を行わないと、フィルターや内部の部品に汚れが付いたりカビが発生する ため定期清掃をおすすめしています。

こんなお困りごとありませんか?

etc・・・
-
空調機から吹く風がカビ臭い
-
噴出し口から埃が見えるのできれいにしたい
-
空調機をつけるとクシャミが止まらない
-
空調機の効きが悪い
-
買い換えては数年で故障し買い替えを繰り返している
-
年式が古く他の業者に断られてしまった
-
自分では掃除できない範囲なので、プロにお任せしたい

あなたのお悩み私たちに解決させてください。
その他にもお困りなことがあれば、お気軽にご相談ください!
空調機分解洗浄の流れについて
Flow of air conditioner disassembly and cleaning
Lesson 01
試運転・周辺養生作業
_JPG.jpg)
必ず作業に入る前に試運転を行っております。
試運転を行い、風の強弱やルーバーの動作が正常かを確認した上で、空調機の主電源を切りブレーカーを落とします。
周辺の養生作業を行います。

Lesson 02
各パーツ分解作業
_edited.jpg)
.jpg)
吸い込み口・吹き出しパネル等、各パーツを分解し取り外します。
ドレンパンに残っている汚水を抜いた後ドレンパンを取り外します。※夏場は結露 した水がたまっていることが多くあります
ターボファンのモーターの配線を外し、モーター本体を取り外します。
Lesson 03
配線等の養生作業

濡らしてはいけない所をウエス・マスカー・養生テープなどで施工していきます。
配線類、ドレンポンプを養生します。
Lesson 04
熱交換器洗浄・リンス作業


アルミフィン・吹き出し口・シロッコファンに洗剤を噴霧器で吹きかけます。
ホコリが多く付着している場合は、いきなり高圧洗浄致しますとドレンホース が詰まりますので掃除機でバキュームします。
安全な作業のため、保護メガネ・手袋・帽子等を着用し作業に取り掛かります。
Lesson 05
各パーツの洗浄作業


化粧カバーやルーバーなどのパーツの汚れを中性洗剤やブラシを用いて落とします。
空調機内で一番汚れているのは、中のシロッコファンになります。カビでかなり汚れている場合、洗浄を何度も繰り返しながら行います。
また、シロッコファンにはバランスを取るための部品がついていますので、間違えて飛ばさないよう注意しながら行います。
水気を拭き取りしっかりと乾燥させておきます。
Lesson 06
組立・復旧作業

ビスやツメに問題はないか、本体カバーが外れていないか、チェックします。
ルーバーは支え部分にカビが付着しやすいので 再度確認致します。
動きに問題はないか、各所最終チェックを致します。
Lesson 07
お客様確認・試運転
試運転時に若干の水が出る場合がありますのでウエスで拭き上げます。
上下ルーバー・左右のルーバー(リモコン可動の場合)・フロントカバーが可動する場合はギアが問題ないかチェックします。
Lesson 08
養生撤去・撤収作業
養生シートや養生テープなどを取り外し撤収作業を行い作業終了となります。
空調機に関するよくあるご質問
Q and A about air conditioners
Q.
空調機の部品は傷まないですか?
A.
基本的には傷むことはございません。砕けてしまう可能性のある素材のパーツは、手作業または高圧ジェットの圧を落としての作業をしており、砕ける心配のないものは高圧ジェットで汚れを落としています。
よくあるご質問 その1
Q.
どんな空調機でも洗浄可能ですか?
A.
全メーカー、全機種、対応させていただいております。本体が天井裏にある場合は作業出来ない場合がございます。弊社は年間500台以上の施工実績がございます。お気軽にご相談くださいませ。
よくあるご質問 その2
Q.
古い空調機でも洗浄可能ですか?
A.
設置後10年以上の空調機は部品の供給がされていない場合がございますので、不具合があった場合は修理対応ができません。
よくあるご質問 その3
その他にも空調機分解洗浄に関するご質問・ご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
確認次第、担当者よりご回答させていただきます。
お問い合わせは、お問い合わせフォームまたはお電話からお願いいたします。
bottom of page